サイズ: 5299
コメント:
|
サイズ: 5637
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
ゼミ配属2018/目加田研究室(MDLab) | ゼミ配属2019/目加田研究室(MDLab) |
行 3: | 行 3: |
/* == 面談が可能な時間 == */ /* 出来るだけ早く決めたいので,希望者は早めに面談に来て下さい. */ /* 基本的に [[http://goo.gl/forms/IAiCtrvn5H|面談申込みフォーム]] からかメールで事前連絡してください. */ /* ||日||時間||備考|| */ /* ||15() ||9:30~13:00 || || */ /* ||16(火) ||午後は可 ||ゼミに支障の無い範囲で || */ /* ||17(水) ||9:00~11:00 || || */ /* ||18(木) ||全日 || || */ /* ||19(金) ||9:30~15:00 || || */ |
== 見学・面談が可能な時間 == 出来るだけ早く決めたいので,希望者は早めに面談に来て下さい. 火曜日の午後はゼミ活動をしているので,基本的に見学のみとします. 火曜美の見学を除き [[http://goo.gl/forms/IAiCtrvn5H|面談申込みフォーム]] からかメールで事前連絡してください. ||日||時間||備考|| ||10(月) ||2限から4限 || || ||11(火) || 午後は見学可 || || ||12(水) ||9:00~11:00 || || ||13(木) ||13:30~16:00 || || ||14(金) ||9:30~15:00 || || ||17(月) ||2限から4限 || || ||18(火) ||午後は見学可 || || ||19(水) ||9:00~11:00 || || ||24(月) ||2限から4限 || || ||25(火) ||午後は可 ||研究室活動に支障の無い範囲で || ||26(水) ||9:00~11:00 || || ||27(木) ||9:00~14:00 || || |
行 22: | 行 33: |
* 数時間にわたる手術中映像を自動的に解析し,「今なにをやっているのか」「問題が発生していないか」などを検出・認識しています. | * 数時間にわたる手術中映像を解析し,手術器具の位置推定など手術の安全に貢献する支援システムの開発をしています. |
行 24: | 行 35: |
* 音声認識やジェスチャ認識による手術ナビゲーションシステムの制御プログラムを開発しています.病院での実験あります! | * CT画像や超音波画像から肝臓の腫瘍をする診断支援や,予後予測に関する研究をしています. |
行 29: | 行 40: |
* トレーニング前後のMRI画像を同時利用して,筋肉がどれくらい増加したのかを自動計測します. {{http://md.sist.chukyo-u.ac.jp/~mekada/mri.png}} |
* 人体の姿勢情報から,スポーツ競技のフォーム解析や体幹安定性の評価などをしています. {{http://md.sist.chukyo-u.ac.jp/~mekada/fms.png}} |
行 33: | 行 44: |
* 大量の天体画像を対象に同一部分を検出し,新星や変光星の発見支援をします. | * 大量の天体画像を対象に同一部分を検出し,新星や変光星の発見支援するためのディープラーニングについて研究しています. |
ゼミ配属2019/目加田研究室(MDLab)
見学・面談が可能な時間
出来るだけ早く決めたいので,希望者は早めに面談に来て下さい.
火曜日の午後はゼミ活動をしているので,基本的に見学のみとします.
火曜美の見学を除き 面談申込みフォーム からかメールで事前連絡してください.
日 |
時間 |
備考 |
10(月) |
2限から4限 |
|
11(火) |
午後は見学可 |
|
12(水) |
9:00~11:00 |
|
13(木) |
13:30~16:00 |
|
14(金) |
9:30~15:00 |
|
17(月) |
2限から4限 |
|
18(火) |
午後は見学可 |
|
19(水) |
9:00~11:00 |
|
24(月) |
2限から4限 |
|
25(火) |
午後は可 |
研究室活動に支障の無い範囲で |
26(水) |
9:00~11:00 |
|
27(木) |
9:00~14:00 |
|
研究テーマ
コンピュータビジョン・パターン認識・人工知能に関する研究に取り組んでいます.(主に画像を扱いますが,画像に拘るわけではありません)
医用CT画像や手術映像を対象とし,画像計測,映像認識,ディープラーニング,ユーザインタフェースを研究しています.
- 数時間にわたる手術中映像を解析し,手術器具の位置推定など手術の安全に貢献する支援システムの開発をしています.
- CT画像や超音波画像から肝臓の腫瘍をする診断支援や,予後予測に関する研究をしています.
医用画像以外にも,スポーツ科学支援や,文字認識,大規模天体画像解析など幅広く研究しています.
- 人体の姿勢情報から,スポーツ競技のフォーム解析や体幹安定性の評価などをしています.
- 日本の近代公文書の文字認識をおこない,当時の日本の行政システムの理解を支援しますz.
- 大量の天体画像を対象に同一部分を検出し,新星や変光星の発見支援するためのディープラーニングについて研究しています.
これらのテーマは,名古屋大学村瀬研究,名古屋大学 森研究室をはじめとした学内外の研究者らと協力して進めています.
その他のテーマについては,教員紹介Web,道満恵介研究室のページを参考にして下さい.
研究室の運営方針
全ての活動において道満研究室と連携し,として活動しています(http://md.sist.chukyo-u.ac.jp/).
- これにより,学生の希望に合わせた密で柔軟な指導と高い目標に向かった活動ができます.
- 新歓ボーリング,夏/冬合宿等,様々なイベントをゼミ生が企画して開催します(夏合宿では卒論の中間発表会をします.その他のイベントは任意参加).
- 下の写真はMDLabの夏合宿での集合写真です.
- 下の写真はMDLabの夏合宿での集合写真です.
ゼミ開講曜日
ゼミは毎週火曜に実施します.
- 2年生は2限,3年生は2限~4限,4年生は3限~5限がコアタイムですが,基本は24/7です!
選抜基準・方法
研究室見学や個別面談を通じて,やる気・能力・コミュニケーション力を総合的に判断します.
当研究室への配属を強く希望する学生は,限られた期間で自分の魅力を最大限にアピールして下さい.
- 当然,早期に面談希望する等,行動力のある学生は熱意があると判断します.
リーダーシップ,努力,積極性大好きです!
研究室選抜期間の開始直後から随時採用していきます.
研究室見学
毎週火曜の3限~5限に研究室の設備やゼミの様子を見学できます.
事前にゼミ配属アンケートに記入して持参して下さい.
- この時間に見学に来る場合は事前連絡は不要です.
個別面談
研究室選抜に際して,自己アピールをしたい人には個別面談を実施します.
事前にゼミ配属アンケートに記入して持参して下さい.
- 研究室見学の際に既に提出している人は不要です.
面談希望者は,希望日を面談申込フォームから連絡して下さい.
教員連絡先
- 居室: 11号館5階502室
Email: y-mekada@sist.chukyo-u.ac.jp