1と13のリビジョン間の差分 (その間の編集: 12回)
2021-04-20 11:45:46時点のリビジョン1
サイズ: 2814
編集者: tss
コメント:
2021-06-17 08:47:24時点のリビジョン13
サイズ: 2939
編集者: tss
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 8: 行 8:
詳しい研究紹介は[[http://www.suzuki.sist.chukyo-u.ac.jp/semi/index.html|こちらのスライド]] 詳しい研究紹介は[[https://manabo.cnc.chukyo-u.ac.jp/file/NNcPXd5jtF/|こちらのスライド]]
行 16: 行 16:
 * 4年次: 卒研 ([[http://www.suzuki.sist.chukyo-u.ac.jp/semi/tss/?ProjectTheme|過去の研究]])  * 4年次: 卒研
行 32: 行 32:
学生の研究室は 15号館 2F 右奥から 2 室めです。 学生の研究室は 11号館 2F 右奥から 2 室めです。
行 38: 行 38:
ゼミの開講時間以外での訪問は大学の電子メールでアポをとってください。 tss@suzuki.sist.chukyo-u.ac.jp ゼミの開講時間以外での訪問は大学の電子メールでアポをとってください。 tss''@''suzuki.sist.chukyo-u.ac.jp
行 40: 行 40:
== 6/1 以降の鈴木の空き時間 == == 6/14 以降の鈴木の空き時間 ==
行 44: 行 44:
 * 木曜 午後ゼミ見学可  * 木曜 午後ゼミ見学可 15号館 2F MVR ラボ またはリモートで https://jitsi.e-ontap.com/semi (6/17 は 3限休講となりました。4, 5 限にどうぞ)
行 48: 行 48:
面接をし、sistwiki に採用者を登録します。志望票のほか、以下のことを書いた紙を持参してください。 面接をし MaNaBo に採用者を登録します。以下のことを書いた紙を持参してください。
行 54: 行 54:
居室は 11 号館 4 階です。事前に電子メールでアポをとってください。 居室は 11 号館 4 階です。事前に電子メール tss''@''suzuki.sist.chukyo-u.ac.jp でアポをとってください。リモートでの面接も受け付けます。

鈴木常彦研究室 (インターネット崩壊研究室)

研究紹介

DNS やルーティングなどインターネットの基盤技術の周辺の研究を主としています。

またインターネットの哲学を学びつつ、その理念が崩壊したインターノットの酷い運用状態の監視なども行っています。

詳しい研究紹介はこちらのスライド

ゼミの内容

ゼミの時間枠は木曜2限(2年)~午後(3,4年)。

  • 2年次: ネットワーク技術や哲学に関するレクチャ、RFC輪講、ネットワークプログラミング実習 など
    • Unix (FreeBSD), Ruby, TCP/IP, DNS, HTTP, ルーティング
  • 3年次: 上記に加え、卒業研究下調べ、サーバ構築 など
  • 4年次: 卒研
  • その他: 懇親会、愛知牧場などでの屋外ゼミ

希望する学生

  • 「コンピュータネットワーク」の授業に興味が持てていること
  • 現在のインターネット(のようなもの)に何らかの問題意識がある人は歓迎
  • インターネット本来の自律分散協調という哲学(こちら参照)を学んでみたい人は大歓迎

  • 自分のパソコンを持っていること(できればノートパソコン)
  • タイピングがそこそこできること
  • 電子メールで連絡がとれること(重要)
  • 自己アピールがしっかりできること
  • 英語に拒否反応を示さないこと(これはどこのゼミでも多分同じ)
  • 宴会が好きな人
  • 鈴木ゼミに入りたいという強い意志があれば上記はクリアしてなくても結構(上記はあくまで希望/ただし苦労するかもしれません)

見学

学生の研究室は 11号館 2F 右奥から 2 室めです。

ゼミ開催場所は 15号館 2F MVR ラボです。(木曜午後)

鈴木居室は 11 号館 4F です。

ゼミの開講時間以外での訪問は大学の電子メールでアポをとってください。 tss@suzuki.sist.chukyo-u.ac.jp

6/14 以降の鈴木の空き時間

  • 月曜 2,3限 (1,4,5限授業)
  • 火曜 終日
  • 水曜 2,3限 (その後はほとんど会議)
  • 木曜 午後ゼミ見学可 15号館 2F MVR ラボ またはリモートで https://jitsi.e-ontap.com/semi (6/17 は 3限休講となりました。4, 5 限にどうぞ)

  • 金曜 4限 (2,3限授業)

配属基準

面接をし MaNaBo に採用者を登録します。以下のことを書いた紙を持参してください。

  • 学籍番号
  • 氏名
  • 志望理由

居室は 11 号館 4 階です。事前に電子メール tss@suzuki.sist.chukyo-u.ac.jp でアポをとってください。リモートでの面接も受け付けます。

ゼミ配属2021/鈴木常彦研究室 (最終更新日時 2021-07-03 16:51:24 更新者 tss)