サイズ: 2273
コメント:
|
サイズ: 2251
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 8: | 行 8: |
行 22: | 行 23: |
行 23: | 行 25: |
行 24: | 行 27: |
行 25: | 行 29: |
* [[attachment:vr1.jpg|画像1]] | * |
(2022年6月4日更新)
面接について
2022年6月29日(水)16:50〜 16号館3階アトリエA
集団面接です
- プレゼンテーションなどされる場合は、パソコンなどを持ち込んでください(HDMIかiPhoneが接続できます)
- 時間は5分程度でお願いします
- 時間が足りない時のためなどのためにプレゼンしたいことをレジメにまとめて印刷してくるといいかと思います(プレゼンが苦手な方はレジュメを充実させてください)
- レジメの書式や枚数などは自由です
見学について(研究室の場所)
- 場所:16号館7階ゼミコーナーほか
- 時間:見学期間の火曜日3、4限
研究紹介
- 研究室のテーマ
- 社会実装
- コードで人をつなぐ
- 体験をデザインする
Unity社による研究紹介(PDF)
- 亀山市川崎小学校VRプロジェクト
ゼミの曜日や時間
- 2年秋学期 火曜日2限
- 3年春・秋 火曜日3、4限(見学は見学機関中のこの時間に)
- 4年春・秋 火曜日5限
- 履修計画の参考にしてください
ゼミの様子
- インスタ、Twitterなどをご確認ください。 @chukyoeizo
採用予定人数
- 11〜12名
ゼミ配属や見学、選抜にあたり配慮等が必要な方は事前に連絡をしてください。
研究室LINE https://lin.ee/nwS4gzk
メールアドレス sogabe@sist.chukyo-u.ac.jp
LINEで連絡を取りたい方は、研究室LINE(メニュー左下タップ)やメールで連絡してください。
面接について
選抜にあたり簡単な面接を実施します。