10と45のリビジョン間の差分 (その間の編集: 35回)
2023-05-12 10:34:17時点のリビジョン10
サイズ: 2824
編集者: AtsukoKanematsu
コメント:
2023-07-03 14:23:53時点のリビジョン45
サイズ: 3389
編集者: AtsukoKanematsu
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
更新日 2023.5.12 更新日 2023.7.3

'''2023年度のゼミ生受付を終了いたしました.(7.3) '''

・選考結果公開のタイミングについて情報を追加しました.(7.1)

・第2次選抜の情報を追加しました.(6.30)
行 19: 行 25:
木曜日の3限〜5限がゼミの時間です.(主に3・4限は3年生,5限は4年生がいます 木曜日の3限〜5限がゼミの時間です.(主に3・4限は3年生,5限は4年生がいます)
行 21: 行 27:
16号館6階までお越しください. 16号館6階までお越しください.(事前連絡は不要です)
行 23: 行 29:
 * 6月15日(木)13:30~18:20 (3,4,5時限のいつでも)  * --(6月15日(木)13:30~18:20 (3,4,5時限のいつでも) )--
行 25: 行 31:
 * 6月22日(木)13:30~18:20 (3,4,5時限のいつでも  * --(6月22日(木)13:30~18:20 (3,4,5時限のいつでも))--

終了しました.見学に来ていただき,ありがとうございました.
行 40: 行 48:
終了しました.

 * --(6月28日(水)3限,4限,5限 )--
 * --(6月29日(木)3限,4限,5限 )--

== 第2次選抜の面接について ==
行 42: 行 56:
第1次選抜申請フォームへの申込みの後に,!MaNaBoメールで面接を希望する時についてお知らせください. !MaNaBoメールで面接を希望する時についてお知らせください.
行 44: 行 58:
他の日時で希望する場合もその旨お知らせください.

 * 6月26日(月)3限,4限
 * 6月28日(水)3限,4限
 * 6月29日(木)3限,4限,5限
 * --(7月3日(月)3限,4限,5限 )--
行 54: 行 64:
面接の結果:希望者の状況によりますが,6/30の夜までに反映します. 【面接のアポイントメント状況,6月30日(金)11:30時点】
||<tablewidth="200px">7/3 3限13:30〜 ||✕ ||
||  3限13:50〜 ||✕ ||
||  3限14:10〜 ||◯ ||
||  4限 ||◯ ||
||  5限 ||◯ ||




選考結果について:7/3(月)の夕方までには面接結果を入力します.
行 57: 行 77:
 * 教員の任期の関係で卒業までにゼミ担当教員が変更になることがあります. 教員の任期の関係で卒業までにゼミ担当教員が変更になることがあります.

更新日 2023.7.3

2023年度のゼミ生受付を終了いたしました.(7.3)

・選考結果公開のタイミングについて情報を追加しました.(7.1)

・第2次選抜の情報を追加しました.(6.30)

兼松研究室

当研究室では,自治体における地域情報化やオープンデータ推進をキーワードに取り組んでいます.

主に次のテーマに関連した研究を行っています.

  • 自治体におけるオープンデータ推進と利活用
  • STEAM教育推進やプログラミング教育拡充
  • デジタルファブリケーション関係(デジタル工作機器による2D,3Dデータの利活用など)

漠然と情報技術の社会応用やオープンデータに興味がある方も歓迎します.

こういうことできるかな…? 希望と合っているか分からない時はご相談ください.

研究室見学について

木曜日の3限〜5限がゼミの時間です.(主に3・4限は3年生,5限は4年生がいます)

16号館6階までお越しください.(事前連絡は不要です)

  • 6月15日(木)13:30~18:20 (3,4,5時限のいつでも)

  • 6月22日(木)13:30~18:20 (3,4,5時限のいつでも)

終了しました.見学に来ていただき,ありがとうございました.

研究室の運営方針

当研究室は,宮崎研究室(メディア),山田研究室(情報),中研究室(メディア)と連携しながら活動を行っています.

選抜基準

◯志望動機の他,やる気やコミュニケーション力など総合的に判断します.

  • 研究室見学者を優先します.
  • 地域での取り組みや学会活動,コンテストなど,積極的に参加できる学生を優先します.
  • 様々なことに興味を持ち,自主的,自発的に取り組める学生を優先します.

取り組む研究テーマによっては,ゼミ時間外での活動(共同研究先との打ち合わせ,学外での実証実験ワークショップ等)が必要なことがあります.

第1次選抜の面接について

終了しました.

  • 6月28日(水)3限,4限,5限

  • 6月29日(木)3限,4限,5限

第2次選抜の面接について

以下の日程で実施します.

MaNaBoメールで面接を希望する時限についてお知らせください.

  • 7月3日(月)3限,4限,5限

場所:16号館6階

面接では志望動機や興味のある研究テーマ,研究として取り組んでみたいことなどについてお聞きします.

【面接のアポイントメント状況,6月30日(金)11:30時点】

7/3 3限13:30〜

  3限13:50〜

  3限14:10〜

  4限

  5限

選考結果について:7/3(月)の夕方までには面接結果を入力します.

その他連絡事項

教員の任期の関係で卒業までにゼミ担当教員が変更になることがあります.

連絡先

質問,相談はいつでも受付けています. 遠慮なくMaNaBoメールでご連絡ください.

ゼミ配属2023/兼松篤子研究室 (最終更新日時 2023-07-03 14:23:53 更新者 AtsukoKanematsu)