定年後の2024年度も非常勤でゼミを担当できることになりましたので、今年度もゼミ配属を行います。6日2限目にゼミの説明をゼミ生と一緒に行います。
- ゼミ見学はいつでも可能です。
- ゼミ生が集まるのは基本、火曜日の3、4限目、16号館7階の研究室か、4階のメディア演習室またはアトリエDです。
自由に見学できますが、連絡したい時はこちらへ: miyata@sist.chukyo-u.ac.jp
現在以下のプロジェクトのメンバーを募集しています。
食資源循環プロジェクト(大学生協、豊田市、DSIL(バンコクの高校)と連携)詳しい資料
- 大学生協食堂と店舗の売れ残り食品を、土壌微生物の働きで堆肥化するシステムを開発し、堆肥を活用して野菜の栽培をしています。
- 2023年度から豊田市循環型社会推進課と連携して、大学から地域社会に広げていく予定です。
- このプロジェクトはバンコクの学校DSILとコラボしており、8月初めに開催されるWorld Youth Meetingでその成果を英語で発表します。
- このプロジェクトでは、例えば以下のような研究テーマに取り組むことができます。これらはあくまで例であって、取り組む過程で様々なテーマを見つけることができるので、最初から決める必要はありません。
堆肥の温度をモニターするシステム(IoTデバイス、JavaScript)
- 畑の自動水やりシステム(マイコンによる湿度管理)
- 微生物(糸状菌、放線菌、椎茸菌など)による効率的な食材発酵
- 回転型木製堆肥容器(豊田市産木材使用)による酸素と水分の調整、回転機構の改良
- ソーラー発電によるこれらのシステムへの給電
- 地域で連携する市民ネットワークの運営、Webサイト管理
- 廃棄食材の堆肥化による、ゴミ削減とゴミ処理費用の削減
- その他
World Peace Song Project:
- 2015年に開始し、世界60カ国以上の子ども達が参加し、それぞれの言語で平和の歌詞を作って歌い、その録音をオンラインで合成して地球全体で平和の歌を合唱しています。
- コロナで合唱が難しく一時中止していましたが、2023年度から再開して新たな国からの参加者が増えています。
- このプロジェクトでは、以下のような研究テーマに取り組むことができます。
オンラインでの合唱システム:Google Map API、Youtube API、などをJavaScriptで統合したWebページを改良する。
- 多くの異なる言語で録音された音源を編集し、タイミングやバランスを調整して合唱を合成する。
- 多くの国からの参加者同士の交流プロジェクト(海外の学校と連携します)
平和以外の様々なテーマを設定して、世界各国の子ども達の作品を共有するプロジェクトが可能です。(現在までのプロジェクトの一部がWorld Museum Projectとして公開中)
- その他
学習コミュニティープロジェクト:
- 初心者からプロまでの様々なレベルのメンバーが学び合うコミュニティーの研究です。
- 現在は映像分野での学習コミュニティーを実践しています。
プロの映像制作者として映像制作会社を経営するゼミ生と、ゼミメンバー数名も参加して映像制作の仕事を行なっています。(制作した映像の例)
- 他ゼミや他大学からもメンバーが参加して、初心者でも初歩から学ぶことができ、上達するにつれ仕事をすることも可能です。
- ゼミのプロジェクトの記録映像を担当します。
- メンバーからのメッセージ:このゼミに入り、ファイナルカットと出会って映像を作る楽しさや難しさを知って、映像一本作るのにどれだけの知恵や技術が必要であることを知りました。最初のうちはできなくても、まず一歩初めてみたら何かしらの経験になるかも知れません。
- このようなコミュニティーをどのように運営していけば持続可能な学習が可能なのかを実践的に研究しています。
- そのために、映像以外の分野(例えばもの作り、プログラミング、音楽など)にも同様の試みを広げていく予定です。
最近10年間のゼミの様々なプロジェクトについて、Miroのボードでまとめています。
詳しくはゼミ見学などで実際に見て先輩たちに質問してください。
第3次ゼミ配属は以下のように行います。
- 7月11日火曜日の3、4限目の以下の時間枠に、ゼミの先輩による面接を行います(各枠2名まで)
- ⑴ 13:30〜14:00、⑵ 14:00〜14:30、⑶ 14:30〜15:00、⑷ 15:10〜15:40、⑸ 15:40〜16:10、⑹ 16:10〜16:40
- 希望する時間枠をManaboのメールで予約してください(先着順)。
- 授業などでこれらの時間枠に参加できない人は、昼休みか5限目でも予約可能です。
- 面接では、上で説明したメンバー募集中のプロジェクトについて、自分が興味があること、やってみたいことを具体的にプレゼンしてください。
- 面接は原則ゼミ室(16号館7階)で行います。
- プレゼンをわかりやすくするために以下のような準備は自由です。
- プレゼン資料(事前に送ってくれても可)
- 自分の制作物、活動成果、パフォーマンス、など
おまけ:宮田義郎ストーリー には、生まれ育った土地で学んだことを書いています。興味ある人はどうぞ。