1と3のリビジョン間の差分 (その間の編集: 2回)
2023-05-17 20:33:40時点のリビジョン1
サイズ: 2666
編集者: ReiHamakawa
コメント:
2023-06-07 08:18:39時点のリビジョン3
サイズ: 3338
編集者: ReiHamakawa
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 9: 行 9:

--> NEW (6/1)

専用Slackから情報提供していくので、出来れば参加してください。最終的にうちの研究室を志望するかどうかは全く関係ないですからお気軽に。

'''今年度のプログラム課題も掲載済です。'''

研究室の学生やOBOGも参加しています。研究室の活動やプログラム課題等何か質問やメッセージがあれば気軽にDMを。

[[ https://join.slack.com/t/slack-njp6652/shared_invite/zt-1wewaz6cg-H_BPXDR_pROkodjLtuu5bA | Slack 招待メール]] (リンクの有効期限が切れたていたらメールください。更新します)
 

<-- NEW (6/1)

濱川礼研究室 (知的情報工学)

2023年度配属について

AI +ユーザインタフェース がテーマの研究室です。未来に向かって楽しくて面白くて役に立つシステムを作ってみませんか? 

過去数年で開発したシステム、アプリのキーワードです。多種多様、何でもアリです。プロジェクトが開始してから模索していきます。

音楽・漫画・アボカド・唐揚げ・クロスワードパズル・シューティングゲーム・知恵の輪・インスト動画・ルービックキューブ・カロリー計算・アルコール・健康・デザイン・ファッション・ダンス・スポーツ・ホラー・動物・ドローン・本・人間拡張・マジック・画像処理(動画等)関係・歴史・観光・ロゴ・アイデア

--> NEW (6/1)

専用Slackから情報提供していくので、出来れば参加してください。最終的にうちの研究室を志望するかどうかは全く関係ないですからお気軽に。

今年度のプログラム課題も掲載済です。

研究室の学生やOBOGも参加しています。研究室の活動やプログラム課題等何か質問やメッセージがあれば気軽にDMを。

Slack 招待メール (リンクの有効期限が切れたていたらメールください。更新します)

<-- NEW (6/1)

【ゼミ見学】

6/15(木) 6/22(木)

に行います。普段のゼミの一部、また過去の研究開発システムの紹介をリアルで行います。

とにかく見に来て雰囲気を実感して下さい!出入り自由です。研究室の学生(皆さんの先輩)と色々話すことで実情をより深く理解も出来ます。

詳細なスケジュールは追って連絡します。

【研究室訪問】 ここで言う「研究室」とは私の居室のことです。11号館3階にあります。

こちらからゼミ・研究室のことを改めて紹介します。また、研究室を決める時に事前に確認したいことがあれば遠慮なく気楽に何でも聞いて下さい。

友人達と複数で来るのも歓迎です.

ゼミ見学後でも構いませんし、別途個別でも構いません

【面接】 うちの研究室を希望する場合は予約してください。原則は対面です。また個人ごとに行います。 面接では

  • 本研究室で開発してみたいツール/システム

  • 本研究室を希望した理由

を説明できるように事前に準備して考えておいて下さい。 スケジュールは追って連絡します。

--- 研究室に関する情報 ---

  • 研究室(教員居室): 11号館3階307室

  • ゼミ室: 15号館地下1階

  • ゼミ開催場所: 16号館4階グループ演習室D

  • メール連絡先:濱川メールアドレス <rei-hama@sist.chukyo-u.ac.jp>

  • 研究室ホームページ:濱川研究室ホームページ

ゼミ配属2023/濱川礼研究室 (最終更新日時 2023-06-24 09:20:37 更新者 ReiHamakawa)