11と12のリビジョン間の差分
2024-06-28 14:45:26時点のリビジョン11
サイズ: 4644
編集者: TakatoshiNaka
コメント:
2024-06-28 14:45:44時点のリビジョン12
サイズ: 4644
編集者: TakatoshiNaka
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 3: 行 3:
最新更新日(2024/04/24 最新更新日(2024/06/27

ゼミ配属2024/中貴俊研究室

最新更新日(2024/06/27)

おしらせ

  • (2024/06/27) 採用数が定員数に達しましたので今年度の中ゼミの選抜は終了しました
  • (2024/06/27) MaNaBoに採用結果を反映しました

  • (2024/06/25) 「選抜基準・方法」に面接時間に関する情報を更新しました
  • (2024/06/23) 「選抜基準・方法」に面接時間に関する情報を追記しました
  • (2024/06/23) 面接日時をメール(m.chukyo-u.ac.jp宛て)に送信しました
  • (2024/04/24) 研究室紹介ページを公開しました

研究室見学について

当研究室では、木曜日にゼミ活動をしています。(3・4時間目は3年生、5時間目は4年生が主に活動しています)

見学希望者は以下の日時に16号館6階までお越しください。(当日までにメールで希望日と時間を一報ください)

  • 6月13日 13:30 ~ 16:40 (3,4時限)

  • 6月20日 13:30 ~ 16:40 (3,4時限)

その他、個人的に質問がある人は別途ご連絡ください。

研究室の運営方針

当研究室の活動は、宮崎研究室(メディア)、山田研究室(情報)、兼松研究室(メディア)と連携もしながら行っています。

研究テーマなど詳しい情報はホームページをご覧ください。(ラボ紹介(about)のところに過去の卒業論文タイトルも掲載しているので参考にしてください)

研究室の雰囲気や活動の様子は研究室見学にて感じ取ってください。

選抜基準・方法

面接選考を行い判断します。(研究室見学者を優先します)

  • 第一回面接は以下の日程で行います。16号館6階にて個人での対面による面接を予定しています。(所要時間5分から10分ほど)面接希望の方は6/22(土)23:59までにメールにて希望面接日及び時間をお知らせください。定員数に満たない場合においても面接は実施いたしますので、ご連絡いただけますようよろしくお願いいたします。

    • 6月25日(火) 13:30~15:00、16:50~

    • 6月27日(木) 13:30~

希望日時を連絡いただいた順に優先してスケジュールを組み、折り返してお伝えします。希望メールを出したにもかかわらず、返事が来ていない方はメールが届いていない可能性がありますので、お手数ですが再度お送りいただけますようお願いいたします。希望日時を連絡いただいていない方は早急にお知らせください。現在、6月25日は14時05分以降6月27日は15時55分以降が空いています。ご協力よろしくお願いいたします。)

  • 研究室見学者を優先します(第一希望の人は可能な限り研究室見学に訪れて自己アピールしてください)
  • 積極的に活動意欲のある学生を優先します(学外との共同研究や各種WS、学会活動、コンテストなど)
    • 瀬戸市との共同研究(地域力活性化プロジェクト)や科学館(雑居ゼミ)での活動に興味がある方は面接時に話せるようご準備ください(優先枠)
    • ゼミの活動では場合によって履修上の時間以外の予定を空けていただく可能性があるのでその点ご留意ください
  • 面接時に志望動機(第一希望の人は、「なぜ他の研究室ではなくこの研究室を選択したか」)を話せるよう準備してきてください
    • 活動したいテーマなどがある場合は、理由と事前準備(または既に取り組んでいる内容)をご説明いただけるようご準備ください
  • その他、アピールポイントがあればそれも準備してきてください
    • 緊張等により言葉にすることが苦手な方は、あらかじめ印刷した資料を持参していただいても構いません
  • 面接希望日により不公平とならないよう、面接全日程の終了後となる木曜日の夜に面接結果を反映する予定ですが、面接希望の人数によっては早期に一部結果を反映する可能性もあります。
  • その他質問等あれば、お気軽に以下の連絡先まで。

連絡先

t-naka@sist.chukyo-u.ac.jp

ゼミ配属2024/中貴俊研究室 (最終更新日時 2024-06-28 14:45:44 更新者 TakatoshiNaka)