サイズ: 2632
コメント:
|
← 2025-06-25 18:29:38時点のリビジョン7 ⇥
サイズ: 1314
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 3: | 行 3: |
'''(最終更新日 2024/06/28)''' | '''(最終更新日 2025/06/25)''' |
行 5: | 行 5: |
== 2024年度ゼミ見学日時 == * 6/10(月)〜6/21(金)期間の火曜日、3,4限 |
たくさんの志望ありがとうございました。結果はMaNaBoに掲載されていますのでご確認ください。 == 2025年度ゼミ見学日時 == * 研究室見学期間の火曜日、3、4限 |
行 10: | 行 14: |
* {*} 6/11(火)のゼミ内容は3,4年合同での進捗発表会となります。特に3限はゼミ希望者から質問を受けたりすることが難しくなりそうです。詳しく質問などをしたい方は4限か、6月18日の方が比較的時間がとりやすいかもしれません | * 予約など不要です |
行 12: | 行 16: |
* 火曜日3,4限の見学は予約・連絡など不要です | この火曜日の3,4限に来られない場合は個別に連絡してください(MaNaBoメッセージで可) |
行 14: | 行 18: |
この火曜日の3,4限に来られない場合は個別に連絡してください(MaNaBoメールで可) === 望まれるゼミ生 === * とにかく自分で何かを作りたいひと * 社会実装をしたい人(実際にアプリをリリースしたいひと) === プログラミングスキルについて === * 少なくともこの研究室では、プログラミングスキルはあまり必要ではありません(言語にもよりますがかなり生成できます) * 研究内容にもよりますが、データを収集に行く行動力が必要なことがあります === 選抜方法について === |
=== ゼミ面接について === |
行 27: | 行 21: |
* プレゼンテーションなどされる場合は、パソコンなどを持ち込んでください(HDMI接続) | * 必要な場合はパソコンなどを持ち込んでかまいません(HDMI接続) |
行 29: | 行 23: |
* 時間が足りない時のためなどのためにプレゼンしたいことをレジュメにまとめて印刷してきてください | * 時間が足りない時のためなどのためにプレゼンしたいことをレジュメにまとめて紙に印刷してきてください |
行 31: | 行 25: |
* →[[http://openweb.chukyo-u.ac.jp/~ict/Top/Print.html|大学での印刷方法]]※プリンタは8号館の1階のセブンイレブン自販機コーナーにあります | |
行 35: | 行 28: |
=== 第一次ゼミ選抜について === * --(日時:6月25日(火)18:30〜 )-- |
'''第1次選考の面接について''' * --(日時:'''6月24日(火)18:30〜 ''' )-- |
行 38: | 行 32: |
* --(大泉ゼミと合同で実施 )-- === 第二次ゼミ選抜について === * 日時:7月2日(火)18:30〜 * 場所:アトリエC(16号館3F) * 大泉ゼミと合同で実施 ↓その他研究室のゼミ紹介サイトをご覧ください。 [[https://sites.google.com/m.chukyo-u.ac.jp/imagemedialab/ホーム|2024年ゼミ紹介サイト]](要中京大アカウントでログイン) |
* --(内容:上記参照 )-- |
ゼミ配属2025/曽我部哲也研究室について、ここに記述してください。
(最終更新日 2025/06/25)
たくさんの志望ありがとうございました。結果はMaNaBoに掲載されていますのでご確認ください。
2025年度ゼミ見学日時
- 研究室見学期間の火曜日、3、4限
- 【場所】16号館7階ゼミコーナー
- 予約など不要です
この火曜日の3,4限に来られない場合は個別に連絡してください(MaNaBoメッセージで可)
ゼミ面接について
- 集団面接です
- ゼミで取り組みたいことなどを発表してください
- 必要な場合はパソコンなどを持ち込んでかまいません(HDMI接続)
時間は5分以内でお願いします
- 時間が足りない時のためなどのためにプレゼンしたいことをレジュメにまとめて紙に印刷してきてください
- プレゼンが苦手な方はレジュメを充実させてください
- レジュメの書式や枚数などは自由です
第1次選考の面接について
日時:6月24日(火)18:30〜
場所:アトリエC(16号館3F)
内容:上記参照