濱川礼研究室 (知的情報工学)

2022年度配属について


6月29日16時00分更新


第一次選考は終了しました(7名)。つきましては第二次選考で1名募集いたします。 興味のある方は以下から面談を申し込んでください。 よろしくお願いいたします。

. 第二次選考面接日時調整


6月21日16時00分更新


【面接日時】 当研究室希望の人の面接日時調整のためのフォームです。


6月20日11時00分更新


【導入問題】 簡単な導入課題を設定しました。応募者が少ない場合、この課題だけでOKです。

https://drive.google.com/file/d/1z6i9O85AOL4lTZpt_6uTYnX5vwX_p35C/view?usp=sharing


6月17日9時00分更新


【重要:プログラム課題の変更他】

①プログラム課題が難しいという声を何人かから聞いたので課題を変更します。 研究室配属に関しては、①のみ……つまりコリドール・キッズを(ランダムでも)動かすプログラムのみとします。

②課題の中にも書いていますが、 プログラムは誰に訊いても構いません。からなければ、うちの研究室の学生にリアルで聞いて色々とアドヴァイスを受けることも出来ます。 Slackでオンラインでのアドヴァイスも可能です。 そのようにして配属が決定した学生も過去に大勢います。当てが無ければ私が紹介します。

③6/23のゼミ見学で課題の説明会も行います。なお、それ以前に話を聞きたい人でいれば遠慮なく連絡下さい。


6月12日9時00分更新


2022年はゼミ見学… 6/16 17:00~を追加しました。まとめると以下です。

6月16日 15:30~  17:00~

6月23日 13:30~  15:10~


6月7日14時00分更新


【再掲(5/23)】

まず最初に専用Slackにぜひ参加しましょう。最終的にうちの研究室を志望するかどうかは全く関係ないです 今年度のプログラム課題も掲載済です。

その他、最新情報も随時投稿しています。 研究室の学生やOBOGも参加しています。研究室の活動やプログラム課題等何か質問やメッセージがあれば気軽にDMを。

Slack 招待メール


6月2日11時00分更新


質問フォームを用意しました。質問・コメントがある方は下記から遠慮なくどうぞ。 当研究室固有のことでも、学科全体のことでも構いません。

氏名欄に記名があれば個別に対応しますが無記名でも大丈夫です。その場合はゼミ見学かこのSlackで全体に回答します。

https://forms.gle/bFoa3yiVBeLNsVRA6


5月30日19時00分更新


2022年はゼミ見学は

6月16日 15:30~

6月23日 13:30~  15:10~

です。見学希望の人は⇒のフォーマットに記入してください。

https://forms.gle/rjMBck3HbFFV88kg9

※ただし、これは全体の人数の目安のためなので緩いです。アポなしも歓迎です。

6月16日は 3限は 情報処理学会のヒューマンコンピュータインタラクション研究会(←プログラム)を研究室でオンライン聴講します。うちの研究室からも以下の発表があります。

※色々な大学や企業が研究を発表する学会の雰囲気を知るには絶好のチャンスなので観に来るのは歓迎です。 ただ、そういうことに興味が無い人には面白くないかと。この時間はゼミ紹介はしません。


5月23日17時00分更新


まず最初に専用Slackにぜひ参加しましょう。最終的にうちの研究室を志望するかどうかは全く関係ないです 今年度のプログラム課題も掲載済です。

その他、最新情報も随時投稿しています。 研究室の学生やOBOGも参加しています。研究室の活動やプログラム課題等何か質問やメッセージがあれば気軽にDMを。

Slack 招待メール

何か問題があればMaNaBoで気楽にメール下さい。対処します。

またメディア工学科の学生さんでももし少しでも興味あるならSlackに参加したりゼミ見学に来てみて下さい。

==========

研究室紹介でも述べたように、AI +ユーザインタフェース がテーマの研究室です。未来に向かって楽しくて面白くて役に立つシステムを作ってみませんか?

過去数年で開発したシステム、アプリのキーワードです。多種多様、何でもアリです。プロジェクトが開始してから模索していきます。

音楽・ゲーム・遊戯・漫画・食べ物・アルコール・健康・デザイン・ファッション・ダンス・スポーツ・ホラー・動物・ドローン・本・人間拡張・マジック・画像処理(動画等)関係・歴史・観光・ロゴ・アイデア

【ゼミ見学】

6/16(木) 6/24(木)

に行います。普段のゼミの一部、また過去の研究開発システムの紹介をリアルで行います。

とにかく見に来て雰囲気を実感して下さい!出入り自由です。研究室の学生(皆さんの先輩)と色々話すことで実情をより深く理解も出来ます。

詳細なスケジュールは追って連絡します。

【研究室訪問】 ここで言う「研究室」とは私の居室のことです。11号館3階にあります。

こちらからゼミ・研究室のことを改めて紹介します。また、研究室を決める時に事前に確認したいことがあれば遠慮なく気楽に何でも聞いて下さい。

友人達と複数で来るのも歓迎です.

ゼミ見学後でも構いませんし、別途個別でも構いません。対面でもオンラインでも構いません。

【面接】 うちの研究室を希望する場合は予約してください。原則は対面です。また個人ごとに行います。 面接では

を説明できるように事前に準備して考えておいて下さい。 『プログラム課題』は既にSlackにおいてあります。

時間は15分程度を想定しています。なお、配属の正式決定は第一次選考期間の初日以降です。

うちの研究室希望の意思が強いなら早めに予約することをお勧めします。 意思はあるけど、でも迷っているならば(面接では無くて)研究室訪問でも構いません。その辺りは臨機応変に対処します。

スケジュールは追って連絡します。

--- 研究室に関する情報 ---

ゼミ配属2022/濱川礼研究室 (最終更新日時 2022-06-29 15:52:24 更新者 ReiHamakawa)